
小中と野球をやっていて、大の野球好きの筆者が2021年のプロ野球交流戦の順位予想します。
こちらのブログを見ることで、野球ファンの意見を知ることができます。
ファンの数だけ順位予想が予想があります。
エンターテイメントとして楽しんで頂けたら幸いです。
2021年プロ野球交流戦日程
5月25日(火)~27日(木)・・・セリーグ主催で3連戦
- 巨人VS楽天
- ヤクルトVS日本ハム
- ベイスターズVSオリックス
- 中日VSソフトバンク
- 阪神VSロッテ
- 広島VS西武
5月28日(金)~30日(日)・・・パリーグ主催3連戦
- 日ハムVS中日
- 楽天VSベイスターズ
- 西武VS阪神
- ロッテVS広島
- オリックスVSヤクルト
- ソフトバンクVS巨人
6月1日(火)~3日(木)・・・セリーグ主催3連戦
- 巨人VS西武
- ヤクルトVS楽天
- ベイスターズVSソフトバンク
- 中日VSロッテ
- 阪神VSオリックス
- 広島VS日本ハム
6月4日(金)~6日(日)・・・セリーグ主催3連戦
- 巨人VS日本ハム
- ヤクルトVS西武
- ベイスターズVSロッテ
- 中日VSオリックス
- 阪神VSソフトバンク
- 広島VS楽天
6月8日(火)~10日(木)・・・パリーグ主催3連戦
- 日本ハムVS阪神
- 楽天VS中日
- 西武VSベイスターズ
- ロッテVSヤクルト
- オリックスVS巨人
- ソフトバンクVS広島
6月11日(金)~13日(日)・・・パリーグ主催3連戦
- 日本ハムVSベイスターズ
- 楽天VS阪神
- 西武VS中日
- ロッテVS巨人
- オリックスVS広島
- ソフトバンクVSヤクルト
2021年プロ野球交流戦順位予想
1位、ソフトバンク
勝ち方を知っている。近年のプロ野球界における短期決戦の鬼。先発ピッチャーは安定していないが、パワーピッチャーが多く、セリーグのバッターを圧倒するはず。
2位、楽天
抑えの松井裕樹を筆頭に投手陣が安定。交流戦でもパリーグでの戦い方が十分でき、セリーグを圧倒すると予想。
3位、阪神
今年の阪神はセリーグで投手、野手とバランスが整ってる。野手も外国人を含めて、駒が揃ってるので指命打者も上手に使えそう。パリーグの牙城を崩せるか注目。
4位、オリックス
上位打線がメンツが揃ってきて、得点力向上。一発も多く出ていて、吉田正尚の前にいかに塁に出れるかが鍵。山本、山岡、宮城と先発陣は強力。
5位、ロッテ
交流戦には強いイメージ。ホームランも多いので、狭いセリーグの本拠地でホームラン攻勢でも負けない強さ。
6位、巨人
なんだかんどやるのが巨人。坂本勇人、菅野智之がいなくてしんどい戦いは続くが今年は高橋の安定感が抜群にいい。坂本勇人の存在は大きく、困った時の支えがいないのは辛い。
7位、西武
怪我人も多く、リーグ戦で苦しんでるのがそのまま続きそう。ただ、若い選手も多く勢いに乗ったら手がつけられない。
8位、中日
なかなか乗り切れないのが中日。柳裕也、大野雄大の両エースの調子は良く、彼が投げる試合は是が非でも勝ちたいところ。
9位、広島
森下とルーキー栗林は安定しているが、栗林はルーキーでそろそろ疲れが出るところ。選手層は薄いので6連戦が続く交流戦はきつくなる。
10位、ヤクルト
主砲村上は安定しているが、投手陣の層の薄さが否めない。
11位、日本ハム
主砲中田の不振もありなかなか勢いに乗れないのが日本ハム。若手の活躍に期待したいところ。
12位、DeNA
怪我人も続出するなど、なかなか波に乗れないのがDeNA。なんとか交流戦でいい流れを掴んで欲しい。
まとめ、感想
交流戦は昨年なく、2年ぶりの開催となります。18試合と多くないですが、ここで波に乗るか低迷するか大きく分かれる局面です。なかなか見れない対戦カードが見れるので、楽しみましょう。


コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 人のベストナインを見るのも楽しいですね。筆者も中継ぎに入ってました浅尾拓也は好きなピッチャーで、日本シリーズのロッテ戦は強く印象に残ってます。 是非、みなさんのベストナインも聞かせて下さい。一緒に盛り上がりましょう。 プロ野球2021交流戦日程と順位予想! […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]