せどりとは
店舗などに行って、セールなどのお買い得商品を買ってAmazonやメルカリなどのフリマアプリで売る商売です。
買った値段と売った値段の差額が利益となります。
買ってもらう店舗は在庫が無くなって嬉しい。お客様は実際に買いに行かなくても適正価格で買える。私達は差額が売上となって嬉しい。
そんな
『三方良し』
の商売となってるのを理解しておきましょう。
買い占めたりして市場から在庫を無くす転売とは違うのです。

ドンキホーテで店舗せどりしたけど、利益商品見つからなからなかった。
見つけるコツとかあるの?
今回はこちらの少年の疑問を2021年6月からせどりを始めてせどり歴2年目で最高月商210万円の筆者が徹底解説致しますので、是非最後までお付き合い下さい。
ドンキホーテは難しい
ドンキホーテせどりは結構難しいと言われています。
初めてドンキホーテに行った方が利益商品を見つけれずにボウズ(利益商品0)のことも良くあります。
ただ、そんなドンキホーテも慣れてきたら見るコツがわかってくるので楽に利益商品を見つけることが出来るので、全頭検索するくらいの勢いでリサーチしてみて下さい。
利益商品が見つからなくても知識がつきます。
利益商品とは?
そもそも利益商品はどのような物がなるのでしょうか?
利益商品になるのは2パターンしかありません。
- 大幅値引きされていて、利益が出るパターン
- 買値は定価くらいだが、商品自体が人気などで市場から少なくなり、定価より高値(プレ値)になってるパターン
ドンキホーテで利益商品を見つける場合は基本的に1番の大幅値引きのパターンとなります。
今、市場でどんな商品が人気か調査して商品知識をつけていくとプレ値で利益を出すことが出来るようになります。
ドンキホーテの利益商品3選
今回は筆者が実際にドンキホーテに行って見つけた利益商品を紹介していきます。
日頃のリサーチの参考にしてみて下さい。

こちらのモニターカバーは8778円で仕入れて1196円の利益が出ました。利益率10.49%でした。

こちらのいたずらBANKパンダは550円の仕入れで141円利益で利益率11.28%でした。

こちらの缶バッジメーカーは1650円仕入れで401円利益で利益率14.07%でした。
このようにドンキホーテにもしっかりと利益商品はありますよ。
ドンキホーテで利益商品を見つけるコツは?
キリ番→1000円、2000円など数字がキリ番の時は利益商品の可能性が高いので、見るようにしています。
驚安ポップ→こちらのポップもみるようにしています。
在庫一掃→こちらのポップも見ます。
とりあえずどのようなのを見ると利益商品かってのを把握してるだけでも時間短縮になるのでおススメですよ。
また、ドンキホーテは店舗ごとにクセがあります。ここは全体的に安い、家電が安い、おもちゃやゲームが安いなど価格も店舗ごとに異なってくるので把握するといいでしょう。
ドンキホーテせどり裏技
店舗せどりはどうしても車が必要になります。しかし、筆者は車を所持しておりません。
では、どうやって店舗せどりしているかって!
なんとドンキホーテでは5000円以上購入で1口(1箱)配送してくれます。10000円以上の購入で2口無料配送してくれるサービスがあるのです。
そのため筆者は自転車で行って、仕入れて配送してもらってます。
ドンキホーテせどりまとめ
ドンキホーテのせどりは最初は難しいかもしれませんが、慣れてくると楽しいです。コツさえつかむと利益商品も見つけやすいので是非、実践してみて下さい。
また、楽天ポイントせどりなどポイントせどりをせれてる方は、キャッシュフローが悪くなるので、そんな意味でも現金利益が出るドンキホーテはおススメですよ。
コメント