鍼灸院や整骨院や接骨院や整体院とマッサージ屋さんと違いがわからないんだけど、教えて!
今回はこちらの悩める少年のお悩みを鍼灸師歴14年の現役鍼灸師が徹底解説していきます。
こちらのブログを読むことで治療院の違いについてわかることが出来ますので、是非お付き合い下さい。
国家資格か民間資格かどうか
鍼灸院・整骨院・接骨院・整体院・マッサージ治療院これら5つの治療院ですが、まず国家資格かどうかで分けることが出来ます。
- 鍼灸院⇒鍼灸師
- 整骨院⇒柔道整復師
- 接骨院⇒柔道整復師
- マッサージ治療院⇒あん摩マッサージ指圧師
整体院は手技を用いた民間療法で身体癒すセラピストとしての役割が大きいです。
整体院は整体師が営みカイロプラクティックのカイロプラクターなど民間資格ということになります。
国家資格の治療院は条件はあったりしますが、健康保険を取り扱えます。
民間資格は健康保険を取り扱うことが出来ません。
整骨院と接骨院の違いは?
先ほど、鍼灸院は鍼灸師など紹介させて頂きましたが、整骨院も接骨院も柔道整復師だったのに気付きましたでしょうか?
整骨院・接骨院はどちらも柔道整復師という国家資格取得者が営んでる治療院でこれら2つに大きな違いはありません。
オーナーがつけたい名前をつけてるだけですので、特に違いを気にする必要はありません。
筆者は修行時代に高知県で5年過ごし、現在は福岡県で8年過ごしてますが、福岡県は整骨院が多く、高知県は整骨院が多い印象です。
鍼灸師と柔道整復師の違いとは?
整骨院・接骨院が柔道整復師が営んでる治療院というのがわかったとこで、鍼灸師と柔道整復師の違いをご紹介したいと思います。
鍼灸師と柔道整復師はどちらも国家資格で健康保険が取り扱えるのですが、健康保険を使う際に大きな違いがあります。
鍼灸師⇒慢性
柔道整復師⇒急性
慢性か急性かの違いがあるのです。
わかりやすく言うと五十肩、膝痛、腰痛、肩こりのようにいつ痛めたかわからないものは慢性。
骨折、脱臼、捻挫、ぎっくり腰、寝違えのようにいつケガ(痛めた)したかがわかるものが急性。
※鍼灸は健康を取り扱う際、必ず医師(ドクター)の同意書
マッサージも国家資格なの?
みなさん、実はマッサージも国家資格があるのはご存知でしょうか?
正式名称をあん摩マッサージ指圧師というのです。
筆者は四国医療専門学校って学校で鍼灸の資格を取得したのですが、ここでは鍼灸と併せてあん摩マッサージ指圧師の資格を取得出来るのです。
巷に揉みほぐしのお店とかありますが、何故マッサージと書いてないと思いますか?
それは、あん摩マッサージ指圧師の資格がないからマッサージと名乗れないのです。
別にあん摩マッサージ指圧師の資格があるからってマッサージが上手だと限りませんが、しっかり解剖学など勉強しているので、少しでも安心して受けて頂けるのではないかなと思います。
まとめ
このように色々な資格の違いを説明してきました。
大きな違いとして、国家資格は健康保険を取り扱うことができる。
また、鍼灸師と柔道整復師では保険を取り扱う際、急性が柔道整復師、慢性が鍼灸師。
整骨院と接骨院の違いは特になく、オーナーがつけたいように名前をつけてます。
マッサージにはあん摩マッサージ指圧師という国家資格があり、国家資格がないと広告にマッサージと謳えない。
下記の商品はセルフケアにもってこいの「こりスポッと」です。痛み場所にご自身でお貼り下さい。
コメント