
プロ野球選手ってみんな凄いけど、東北楽天ゴールデンイーグルスで凄い選手を教えて!
今回はこちらの野球少年のお悩みを解決するために2005年に創設した東北楽天ゴールデンイーグルスの筆者選出のベストナインを発表していきます。こちらのブログを読む事で野球ファンが選ぶ東北楽天ゴールデンイーグルスのベストナインがわかりますので、是非最後までお付き合い下さい。
東北楽天ゴールデンイーグルスベストナイン

今回は2005年創設で現在の12球団で一番新しいチームである東北楽天ゴールデンイーグルスです!
みなさんは正式名を噛まずにしっかり言えますか?
1990年以降ベストナインのルール詳細
- 複数選手の登場なし(工藤公康や内川聖一、清原和博など全盛期が2チーム以上ある選手を複数のチームに入れることは不可)
- 「ベストナイン」なので今回は投手一人に限定するが、役割は問わない(中継ぎ・抑えも可)
- DHはパリーグのみでの採用
- 背番号の記載はなし
- 外国人選手も選出可能
- 名前横の()欄は各選手の最高成績年度を記載
東北楽天ゴールデンイーグルスベストナインのオーダー
1中 聖澤諒(2012)
2左 鉄平(2009)
3三 銀次(2014)
4一 山崎武司(2007)
5指 ジョーンズ(2013)
6遊 茂木栄五郎(2019)
7右 島内宏明(2017)
8二 藤田一也(2014)
9捕 嶋基宏(2013)
P投 田中将大(2013)
聖澤諒(ひじりさわりょう)
1中 聖澤諒
出身:長野県
経歴:松代高校-国学院
打率.270 本塁打4 打点45 盗塁54(盗塁王) 2012年
盗塁王1回(2012年)
1番は聖澤です!
俊足を誇り、2011年、2012年で2年連続50盗塁を達成しています。
ただ、盗塁死もその分多いですが果敢に塁を攻めて行った証拠でもあります!
余談:2011年から2014年の4年間エラーが0であり、守備の名手でもあった
鉄平(てっぺい)
2左 鉄平
出身:大分県
経歴:津久見
打率.327(首位打者) 本塁打12 打点76 2009年
首位打者1回(2009年) ベストナイン1回(2009年)
本名は土谷鉄平です。
最初は中日ドラゴンズに入団しますが、中日では芽が出ず2005年のオフに楽天に移籍します。
2009年に首位打者を記録しています。
また、スリーベースヒットも多く、走塁技術も高いです。
野村監督をして「良い選手だったのに何故放出したのか」と言わしめたほどのセンスを持ち、実際に期待に応えてみせたと言えましょう!
余談:街角インタビューで一般人と間違われ、「職業は?」と聞かれた際に「プロ野球選手です」と答えたことがある。一応タイトルホルダーなんだけどね
銀次(ぎんじ)
3三 銀次
出身:岩手県
経歴:盛岡中央
打率.327 本塁打4 打点70
ベストナイン2回(2014年(三塁手)2017年(一塁手))ゴールデングラブ1回(2017年(一塁手))
本名は赤見内銀次です。江戸時代にいそうな名前でかっこいいですね!
負けん気が強く、ガッツあるプレーを見せ、同じく非常に気の強い正確である当時の監督の星野仙一や当時のコーチのデーブ大久保をも唸らせています。
最初はキャッチャーとしての入団で、2つのポジションでゴールデングラブをとったこともあり、どこでも守れるユーティリティプレイーやーです。
余談:旧姓は宇部。これは母親の再婚により名字が変わったためである
山崎武司(やまさきたけし)
4一 山崎武司
出身:愛知県
経歴:愛工大名電
打率.261 本塁打43(本塁打王) 打点108(打点王)
本塁打王2回(1996年、2007年) 打点王1回(2007年) ベストナイン3回(1996年(外野手)2007年、2009年(指名打者))
27年間もの間現役でプレーをした遅咲きの大砲です。
遅咲きと言っても実は中日時代で一度ホームラン王をとっていますね。
楽天創設のメンバーであり、2006年に野村監督が赴任してから「今まで感覚で打っていたのが理屈で打てるようになった」とのことです。
また、山崎も非常に血気盛んな選手であり、デッドボールを食らった際は誰が相手でも食って掛かっていました。
余談:ラジコンが趣味であり、ラジコンを筆頭に多趣味で知られる同僚の山本昌と非常に仲が良い
ジョーンズ(じょーんず)
5指 ジョーンズ
出身:オランダ
経歴:アトランタブレーブス-ロサンゼルスドジャース-テキサスレンジャーズ-シカゴホワイトソックス-ニューヨークヤンキース
打率.243 本塁打26 打点94 四球105(最多四球) 出塁率.391
メジャーリーグでホームラン王(51本・2005年)と打点王(128点・2005年)を記録した選手です。
助っ人外国人としてトップクラスのキャリアを引っさげてやってきました。
日本では選球眼に優れており、四球の多さとそれに伴う出塁率の高さが魅力的ですね。
また、日本では守備につくことはほとんどありませんでしたが、メジャーでは10年連続でゴールドグラブ(日本で言うゴールデングラブ)を獲得するほどの守備の名手でもありました。
余談:地元はキュラソー島と言う島。バレンティンとは同郷にあたる
茂木栄五郎(もぎえいごろう)
6遊 茂木栄五郎
出身:東京都
経歴:桐蔭学園-早稲田大学
打率.301 本塁打13 打点55(2019年)
楽天の中でも期待されているであろう野手の一人、茂木です。
現役選手や未知数の選手が選ばれるのも楽天という若いチームの魅力ですね。
同じチームでプレーした松井稼頭央を慕っており、茂木自身も松井の持つ先頭打者ホームランのパリーグ記録タイ(3本)に並んでいます。
二桁ホームランを打てる打力も楽天の生え抜き野手として貴重ですね!
余談:シーズンランニングホームランを2本打っている。この記録の保持者は他には川相昌弘のみである
島内宏明(しまうちひろあき)
7右 島内宏明
出身:石川県
経歴:星陵高校-明治大学
打率:.265 本塁打14 打点47 2017年
何かと期待されて28歳でようやく花開いた島内です。
2017年には全試合出場を達成し、その後の年もコンスタントに試合に出場している、地味ながらいなくては困る選手でしょう。
なお、楽天生え抜き二桁ホームラン一番乗りとなります。
これは楽天と言うチームがドラフト戦術でピッチャーを重視していることもあるかもしれませんね。
余談:新人の2012年、走塁ミスで「今江さんに隠された」という言い訳をしたことがある。その今江は2016年に楽天に移籍し、同僚となる
藤田一也(ふじたかずや)
8二 藤田一也
出身:徳島県
経歴:鳴門第一-近畿大学
打率.270 本塁打2 打点36 2014年
ベストナイン2回(2013年、2014年(二塁手)) ゴールデングラブ3回(2013年、2014年、2016年(二塁手))
守備の名手藤田です。
2012年にDeNAとのトレードで楽天に移籍しました。
守備力の高さで2013年の楽天優勝に貢献し、2014年には守備の全盛期を迎えています。
余談:横浜時代は同期の石川雄洋とライバル関係にあり、レギュラーを奪い奪われだった
嶋基宏(しまもとひろ)
9捕 嶋基宏
出身:岐阜県
経歴:中京大中京-国学院
打率.257 本塁打4 打点48 2013年
ベストナイン2回(2010年、2013年(捕手)) ゴールデングラブ2回(2010年、2013年(捕手))
初代ミスターイーグルス候補だった嶋です。
楽天優勝の正捕手としても、嶋はまず入ると思っています!
ピッチャーとのコミュニケーションを得意としており、外国人投手にも積極的に話しかけるため、高い信頼を得て嶋と組んだピッチャーは防御率も低い傾向にあります。
2019年オフにヤクルトに移籍することになりました。恩師だった野村監督とも縁が深いですね!
余談:中学時代はオール5で文字通り文武両道の選手だった。野村監督は正捕手選びの際学力も重視したそうな
田中将大(たなかまさひろ)
P投 田中将大
出身:兵庫県
経歴:駒大苫小牧
24勝(最多勝) 0敗 防御率1.27(最優秀防御率) 勝率1.00(最高勝率) 奪三振183 投球回212 沢村賞 2013年
最多勝2回(2011年、2013年) 最優秀防御率2回(2011年、2013年) 最多奪三振1回(2012年) 最高勝率2回(2011年、2013年) 沢村賞2回(2011年、2013年) ベストナイン2回(2011年、2013年) ゴールデングラブ3回(2011~2013年)
マー君です。野球ファンで名前を知らない人間はいないであろう最強のエースです。
高校時代では2年で優勝投手、3年ではハンカチ王子斎藤佑樹率いる早稲田実業と死闘を繰り広げます。
2013年には驚異の無敗を達成しています!今後しばらく破られそうにない大記録です。
勿論楽天初優勝の一番の主役です!
翌年にはメジャーに挑戦し、今年からまた楽天に復帰しました。
余談:小学校時代は坂本勇人とバッテリーを組んでいた。なんとマー君はキャッチャーだった
ベストナインに入れなかった控え選手
創設が2005年なのでまだ若く、ベストナインの打線としてはやや不安が残ります。
ピッチャーは岩隈や則本といったエース級が揃い、中継ぎには青山や松井裕樹が控えます。
今後の歴史次第で名選手が出てくるかも知れないし、今回の打線の中にもそういった選手が出るかもしれない楽しみがあります!
まとめ
筆者が選ぶ東北楽天ゴールデンイーグルスのベストナインは以上です。楽天は田中将大を筆頭に右の好投手が多いイメージです。筆者は上記の選手達を選びましたが、みなさんの好きな選手は入ってましたか?是非、コメント欄で教えて下さい。
また、過去のベストナインも是非見て下さい。
野球を観るなら楽天TVがオススメです。筆者は愛用しています。

楽天ユーザーなら楽天モバイルはいかがでしょうか?

コメント