自転車を早く乗る方法
筆者の娘は4歳になって早々に補助輪なしの自転車に乗れました!2ヶ月早く生まれたことを考えると3歳10ヶ月?
自転車に乗るのに大きく作用したのはトレーニングバイクである、へんしんバイクのおかげです(^^)
コロナ自粛期間に毎日のようにへんしんバイクで河川敷や公園に行ったり、町内の周りめぐってました。
河川敷の下り坂をお尻でうまくバランスをとって下ってるのを見て、これ自転車乗れるんやない?
本人に「ペダルつけて自転車にしてみる?」
娘「自転車乗りたい!」
早速、自転車屋さんにペダルをつけてもらいました!危ないので、自分でせずに自転車屋さんにお願いしましょう!料金は2000円ほどでした。
父と娘の自転車特訓
それから自転車特訓の始まり!
1日目⇒何回か自分でペダルをこげた
2日目⇒真っ直ぐなら端まで行けるように
3日目⇒道路の道なりに沿って曲がれるように
4日目⇒こぎ出しから自分で出来るように
4回くらいの練習で自転車をマスターしてしまいました(笑)今では筆者は走って、娘は自転車で買い物に行ったりしてます。
自転車は危ないので、ヘルメットは忘れないように!また、一人では乗せないように!
まとめ
自転車を補助輪なし乗るならストライダーかへんしんバイクのトレーニングバイクからの移行がオススメ!補助輪からだと移行に時間がかかるので、トレーニングバイクを!
5歳娘の自転車練習!へんしんバイクからの移行がオススメ!
5歳の娘が楽しく自転車乗ってます。4歳で補助輪なく乗れるようになりました。補助輪なく自転車に乗るのはへんしんバイクやストライダーからの移行がオススメです。
ストライダー
リンク
コメント
[…] 子供の成長記録 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2021.01.03 へんしんバイクやストライダーで早くに自転車移行 (adsbygoogle = window.adsbygoo… […]
[…] Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2021.01.29 2021.01.03 […]