ここの公園はどんな遊具があるのかな?
トイレあるかな?
など、公園の詳細が気になったことはありませんか?
25ヵ所以上の公園を巡った筆者がわかりやすくお伝えします。
公園ブログを始めた訳は?
公園さんぽ~東公園
こちらのブログを見ると東公園について知ることができます。

公園レポート20回目は博多区にある
東公園
です。

入り口はこのような感じで
スペースが空いているのでベビーカーや車椅子、子ども乗せ自転車も安心して入れます。

東公園案内図

東公園、散歩道
東公園詳細
住所⇒福岡市博多区東公園9番
訪問日⇒2021年1月
広さ⇒5712㎡
開園年⇒1978年
トイレ⇒あり
スーパー、コンビニ⇒近くにスーパー
水飲み⇒あり
自動販売機⇒あり
鉄棒⇒あり
砂場⇒あり
ブランコ⇒あり
公衆電話⇒あり
時計⇒あり
駐輪場⇒なし
駐車場⇒なし
遊具紹介







こちらの写真は全て、バス停の向かい側にあります。行く際は車に気をつけましょう。
こちらの遊具の特徴はブランコが
10基
もあることです。
ブランコ好きだったらずっと乗ってても大丈夫そうですね。
小さい子どもさん用のブランコもあるので、オススメの一つです。このタイプのブランコはなかなかないので。
遊具も滑り台がぐるっと回転して楽しそうです。
砂場が広いのも特徴の一つです。


公園のメイン側の芝生です。非常に広いですね。周囲にベンチがあるので、休憩も十分出来そうです。

メイン側のキッズ広場です。
近くの保育園児がいたので、遠目からの写真で。
ブランコ、砂場、滑り台あります。
まとめ、感想

こちらの東公園の最大の特徴は十日恵比寿が行われることです。
非常に広いので、周回ランニングや散歩にももってこいです。


亀山上皇象もあります。

バス停が目の前なので公共交通機関を使って行くことも出来ます。

目の前に吉塚駅もあります。
過去の公園レポート
1回目・・・中央区清川公園
2回目・・・南区塩原北公園
3回目・・・南区永楽公園
4回目・・・南区堀川公園
5回目・・・博多区美野島南公園
6回目・・・博多区明治公園
7回目・・・博多区住吉1号公園
8回目・・・博多区小柳公園
9回目・・・中央区薬院公園
10回目・・・博多区音羽公園
11回目・・・博多区人参公園
12回目・・・博多区大井中央公園
13回目・・・南区清水北公園
14回目・・・南区天代公園
15回目・・・博多区清流公園
16回目・・・中央区六軒屋公園
17回目・・・博多区美野島公園
18回目・・・博多区大井公園
19回目・・・博多区青木1号公園
20回目・・・博多区東公園
コメント