みなさん、ここの公園にはどんな遊具があるかな?
トイレはあるかな?自動販売機はあるかな?
など、公園の詳細が気になったことはありませんか?
福岡市内の30ヵ所以上の公園を巡った筆者が独自の視点で分かりやすくお伝えします。
筆者が公園ブログを始めた理由とは?
公園さんぽ~春吉公園~
こちらのブログを見ることで中央区の春吉公園、通称カメ公園について知ることができます。
公園レポート24回目は中央区春吉にある
春吉公園
です。印象的なカメの遊具があるので、カメ公園とも子供達からは呼ばれています。
公園に入れる入り口は何ヵ所かありますが、どこも開けた感じでベビーカーや子供乗せ自転車でも安心して入れます。
春吉公園前という交差点のとこにはラーメン屋さんの「だるま」さんもあります。
春吉公園詳細
- 住所⇒福岡市中央区春吉1丁目17番
- 訪問日⇒2021年3月
- 広さ⇒4316㎡
- 開園年⇒1954年
- トイレ⇒あり
- スーパー、コンビニ⇒近くにセブンイレブン
- 水飲み⇒なし
- 自動販売機⇒あり
- 鉄棒⇒なし
- 砂場⇒なし
- ブランコ⇒なし
- 公衆電話⇒なし
- 時計⇒あり
- 駐輪場⇒なし
- 駐車場⇒なし
トイレはありますが、トイレットペーパーはありませんので、ご持参下さい。
自動販売機はしっかりありますので、水分補給バッチリです。
春吉公園遊具紹介
春吉公園のメイン遊具はやはりこちらのカメ型遊具です。
カメ型でアスレチック感覚もあり、登ったら滑れる、滑り台つきです。
子供さん達は楽しそうにあらゆるところから登り、テッペンを目指します。
こちらは遊具よりアスレチックですね。
身体の使い方を覚えるのには非常にいい遊具だと思います。
でこぼこ道。
裸足で歩いたらいいでしょう。
上体ひねり。
しっかり息を吐きながら身体を伸ばして下さい。
わき腹のばし。
こちらも息を吐きながらしましょう。
あしのばし。
このように健康器具もたくさんあり、健康維持のためにも使えるでしょう。
グラウンド部分と遊具エリアはフェンスで隔たれているので、ボールが飛んでくる心配は少なさそうです。
グラウンドじたいも広く、訪問時もキャッチボールやサッカーで遊んでいました。
まとめ、感想
渡辺通りから少し入ったら公園にたどり着きます。
街中が疲れて休憩に使われるのも良いでしょう。
フェンスを隔てて隣には春吉小学校があります。
子供の元気な声が聞こえてくるのは良いですね。
花壇もしっかり手入れをされていてお花がキレイに咲いています。
郵便ポストがあるのは何気にうれしいですね。
公園に遊びにきたついでにポスト投函しちゃって下さい。
遊具が小さいお子様向けのものが少なく、年齢の高いお子様向けかといって思います。
運動しながら鍛えるってのにはもってこいの公園だと考えます。
過去の公園レポート
1回目・・・中央区清川公園
2回目・・・南区塩原北公園
3回目・・・南区永楽公園
4回目・・・南区堀川公園
5回目・・・博多区美野島南公園
6回目・・・博多区明治公園
7回目・・・博多区住吉1号公園
8回目・・・博多区小柳公園
9回目・・・中央区薬院公園
10回目・・・博多区音羽公園
11回目・・・博多区人参公園
12回目・・・博多区大井中央公園
13回目・・・南区清水北公園
14回目・・・南区天代公園
15回目・・・博多区清流公園
16回目・・・中央区六軒屋公園
17回目・・・博多区美野島公園
18回目・・・博多区大井公園
19回目・・・博多区青木1号公園
20回目・・・博多区東公園
21回目・・・博多区住吉2号公園
22回目・・・博多区瑞穂公園
23回目・・・清川中公園
24回目・・・春吉公園
にほんブログ村←応援よろしくお願いいたします。
コメント