福岡県含む10都府県の緊急事態宣言延長決定!
正式に緊急事態宣言の3月7日までの延長が決定しましたね。
少しずつ陽性者は減っていたものの病床逼迫率は未だ高いので仕方ないかと思います。
経済支援策
緊急事態宣言延長に伴い、政府は時短営業を行う飲食店と取引がある業者や外出自粛の影響を受けた企業などへの一時金について
最大60万円に引き上げるようです。
飲食店と取引がある業者には、
これまで中堅・中小企業には、それぞれ最大60万円と30万円に引き上げられます。
また、生活に困窮した人が借りられる「総合支援資金」を最大60万円、再び貸付されるようです。
福岡県の宣言解除基準
福岡県は以下の2項目をクリアすると政府に宣言解除申請をするとのこと。
①直近7日間の新規陽性者数の平均が、7日間連続で180人未満となること。
②最大確保病床(760床)の稼働率が50%未満となることが見込まれること。
KBCTwitter引用
福岡県の現状

(KBCTwitter引用)
こちらのグラフを見ても福岡県も確実に陽性者が減ってるのがよくわかります。

(高島福岡市長Facebook引用)
こちらのグラフを見るとだんだん家族感染が減っているのがわかります。
逆に病院や高齢者施設での感染が増えています。
まとめ、感想
緊急事態宣言が1ヶ月延びて辛いかもしれませんが、早めの解除もあり得ることは示唆されています。
落胆せずに我々一人ずつ自分が出来る感染症対策をしっかり行っていきましょう。
そして、また楽しく過ごしていきましょう!
福岡県の緊急事態宣言の対策です!
にほんブログ村←応援お願いいたします。
コメント